*パーソナルトレーナー朝山のブログ*

大阪市北区(天六・中崎町・梅田)のパーソナルトレーニングジム『Suitable』

臀筋群①(大殿筋)

f:id:yilong94:20200503124051j:plain

 

大阪中崎町のパーソナルトレーニンングジム Suitable(スータブル)の朝山です☆

今日はお尻の筋肉、特に大殿筋についてです。

 

殿筋群について

 

お尻の筋肉は臀筋群と呼ばれ、いくつかの筋肉が集まっています。
機能もさまざまで体の中でも重要な多くの役割を担っています。

臀筋群の筋肉としては

大殿筋・中臀筋・小臀筋
深層外旋六筋


が挙げられます。

今日はその中でも大殿筋の特性を見ていきましょう。

大殿筋

 

起始:腸骨稜の後方1/4
   仙骨及び尾骨の後面
   仙結節靭帯
停止:大転子外側面
   張脛靭帯
作用:股関節の伸展・外旋・外転

 

大殿筋はお尻の筋肉の中でも最も表層、つまり表側に付着している筋肉であり、一般的にお尻の筋肉と呼ばれているのはココかと思います。

大殿筋の作用としては股関節の伸展が非常に大事なポイントになってきます。

股関節の伸展とは、脚を後ろ側へと振る動作になります。
つまり、股関節を伸ばすような動作になります。


よく勘違いされがちなのが、股関節の伸展というと自分の体よりも後ろに脚を持ってくることと思う方も多くいます。もちろんそれも股関節の伸展動作にあたり重要な働きをになっています。

しかし、股関節を曲げた状態から自分の体の方に脚を戻してくることも股関節の伸展にあたります。

特に大殿筋は、股関節が曲がった状態からの伸展に対して、強い力を発揮します。



歩行動作で言えば、脚が地面に接地した瞬間から重心が反対の脚にシフトチェンジするあたりまでが強く働きます。

股関節の伸展作用が強いことから、脚を蹴り出す時に強く働きやすいと思われがちですが、脚を蹴り出すあたりで股関節を伸展させている筋肉はハムストリングが主体となります。


ジャンプ動作(垂直跳び)では、しゃがんだ時に大殿筋がエキセントリック収縮を起こし、跳び上がる直前(脚が地面を離れる前)に強くコンセントリック収縮を起こします。

このことから、大殿筋を鍛える際は、自分の体より脚を後ろに持っていく伸展動作よりも、股関節を曲げた状態からスタートできるトレーニングの方が機能的で動作に活かせられる大殿筋を作ることができることが分かります。

スクワットやブルガリアンスクワットが優秀だと言われている理由はこう言ったポイントも大きく影響しています。是非みなさんもチャレンジしてみてください!!

 



 


【最強自宅トレ】ブルガリアンスクワットの方法とポイント!@Suitableパーソナルトレーニングジム(大阪・中崎町)

 

 

ご予約・お問い合わせ | 大阪・中崎町のパーソナルトレーニングジムSuitable

スクワットの3つのポイント〜初級編①〜

f:id:yilong94:20200419115818j:plain

 

大阪、中崎町パーソナルトレーニングジムSuitable(スータブル)の朝山です☆

今日はトレーニングの王様とも呼ばれているスクワットについてです。

 

簡単に行えるように細かいことは気にせず3つにポイントをまとめました。

  • 1 つま先と膝の向き
  • 2 股関節の引き込み
  • 3 上体とスネの角度

今日はこの中からつま先と膝の向きについてです。

1 つま先と膝の向き

スクワットなどのしゃがむ動作において、
つま先と膝の向きは怪我の予防といった観点からも非常に重要になってきます。


まずはつま先の向きについてです。
スクワットの際は、つま先はやや外に向けるのがベターです。

私たち人間の身体は深くしゃがんでいくほど、
股関節は外旋(外に開いていく)していきます。
これには腸腰筋と呼ばれる筋肉の作用によるものです。

腸腰筋はわりとメジャーな筋肉として扱われているので
聞いたことがある方も多いのでは…


腸腰筋の作用は股関節の屈曲・外旋というもので
股関節を曲げていくと外旋作用も僅かながら働きます。

股関節が外旋するということは、
大袈裟にやればガニ股のような形になるようなものです。

では、股関節が外に開きながらしゃがんでいった時に、
つま先の向きが正面を向いたままではどのようなことが起きるでしょうか?

膝のところで、スネの骨と太ももの骨が捻れてくるんです。

専門用語で「スクリューホームムーブメント」というのですが、
ここのねじれを抑えるために最初からつま先を外に開いといてしまえというのが
スクワットの際につま先を開く理由と言えます。

この開いたつま先と膝の向きが同じである方が好ましい理由としては、
スクリューホームムーブメントにより捻れた太ももの骨に対して、
スネの骨も外旋方向に捻れてくれないと、
膝の軟部組織に対してのストレスが増大し膝の痛みに繋がります。


変形性膝関節症を誘発する恐れもあるので、
スクワットの際はつま先は少し外に開き、
膝を同じ向きに向けるようにしゃがんでいくことをオススメします。


【初級編】スクワット!これだけは抑えておきたい!!@Suitableパーソナルトレーニングジム(大阪・中崎町)




骨格筋って? on YouTube

f:id:yilong94:20200405170512j:plain

 

大阪、中崎町パーソナルトレーニングジム「Suitable(スータブル)」の朝山です☆

今日は骨格筋について簡単に。。。


骨格筋は人体における筋肉のうち、骨に付着している筋肉を指します。
人体における骨格筋はおよそ400とも言われており、その骨格筋が連動していくことで身体はパフォーマンスを発揮することができます。

筋肉には、骨格筋の他にも、「心筋」と「平滑筋」が存在していますが、骨格筋のみが「随意筋」と呼ばれており自身の意志で動かすことができる筋肉になっています。




【①骨格筋について】/どうせ筋トレやるなら少しの知識つけてからでも遅くない!!

 



 

なぜ糖質制限が流行るのか?本当に必要?

大阪市北区中崎町天六)の
パーソナルトレーニングジムSuitableの朝山です☆

 

ダイエットというテーマは多くの方から高い関心を得ていますが、
その中でもここ数年で、
糖質制限ダイエット
というキーワードがよく出てきます。

 

確かに糖質をカットすれば余分な脂肪もつかず、
短期間で体重を落とすことも可能です。


手っ取り早く痩せるのであれば有効かとも思います。


しかし、1kgあたり7300kcalと言われている体脂肪が
短期間で激減することに疑問を持ったこともある方もいるのではないでしょうか。

 

今日は糖質制限がなぜ、短期間でも効果が出るかについてみていきたいと思います。

 

糖質とは

 


糖質とは、食物繊維と合わせて炭水化物と呼ばれることもありますが、
砂糖や果物の糖分を始め、お米や芋などに含まれるデンプンも糖質にあたります。

食材で言えば、

ご飯・パン・麺類や芋・根菜類、果物の糖分や砂糖・蜂蜜などが代表的です。

 

糖質は体のエネルギー源として働いてくれます。

 

また脳も糖質の一種であるブドウ糖がエネルギー源となっており、
人間の生活には欠かせない栄養素となっています。

 

1gあたり4kcalのエネルギーとなって働いてくれ、
消化吸収も比較的早く、
運動時などのエネルギー源には欠かせない存在となっています。

 

血糖値とインスリン

 

おそらく糖質制限における重要なポイントはこの2点です。

 

人間が糖を摂取し小腸から吸収されると、
血液中の糖分(=血糖値)が上昇します。

この高くなった血糖値を下げようとインスリンというホルモンが分泌されます。

 

インスリンは、血液中の糖はエネルギーに変換し
脂肪細胞に溜め込まれる
ことから、
脂肪を溜めやすいホルモンとして有名で、
脂肪燃焼したい人からはあまりよく思われていません。

 

そんなわけで、そもそもあまり血糖値を上げなければ
インスリンって分泌少ないんじゃね!?

って指標で用いられるのが「GI値」と呼ばれる物です。

 

ダイエットに関心のある方であれば聞いたことがある方も多いかもしれません。

 



GI値

GI値グリセミック・インデックスは、
血糖値が上がるスピードを相対化させたものになります。


ちなみにブドウ糖が基準値の100となっています。

 

急激に上昇し、急激に下がる食品が「高GI食品」←GI値70以上
緩やかに上昇し、緩やかに下がる食品が「低GI食品」と呼ばれています。←GI値55以下

高GI食品:キャンディ・食パン・白米・ドーナツなど
低GI食品:玄米・そば・キウイ・寒天・ブラックチョコなど

ちなみにこのブログを書いている時にテーブルに置いてあった
明治さんのチョコレート効果にはわざわざ
「低GI」とパッケージに表記されてました笑

 


先ほどの理屈からいくと、
血糖値が上がらなければインスリンの分泌は抑えることができるので
ダイエットでは低GI食品を摂取しましょう。

 

そうすることで脂肪も溜めにくくなるしいいことだらけだぜ☆
って構図が説明できます。

果たして糖質制限は本当に必要か


上の内容をざっくりまとめると、
GI値の高い糖質を摂ることで血糖値が上がりインスリンが分泌され、
脂肪を溜めやすくなるので糖質はカットしましょう

というのが糖質制限の基本的なメカニズムです。

 

では、3大栄養素の一つでもある糖質を
果たして本当にカットしていいものでしょうか。

もちろん人によりますが、私は以下のような人には糖質制限はオススメしていません。

  1. アスリート
  2. 週2〜3回運動している方(ジムやレッスンなど)
  3. 自己管理が苦手な方


⒈ アスリート

運動をメインに行うアスリートにとって
糖質は最も効率の良いエネルギー源であり、欠かすことはできません。


よく女性アスリートなどでも減量のために
糖質カットしている選手も見かけますが、
正直言ってナンセンスです。


脂肪ももちろんエネルギー源にはなりますが、
運動時はいかに素早くエネルギーが供給できるかが
パワー・持久力を最大限に発揮するポイントとなってきます。


そのことを考えた時に糖質が体内に補給されていない状態では
質の高いパフォーマンスが発揮できるとも考えにくいのではないでしょうか。

 

 

⒉ 週2〜3回運動している方(ジムやレッスンなど)

 

アスリートと同様の理由で、最低限の糖質を補給しておき、
疲労をしっかり取ることで質の高いトレーニング効果を引き出せます。

 

もちろん撮り過ぎた糖に関しては脂肪細胞に溜め込まれるので
摂取量はしっかりとコントロールしたいところです。

 

 

⒊ 自己管理が苦手な方

 

個人的にはここの層のお客様が
一番陥りやすいダイエットが糖質制限なんじゃないか
と思うくらい重要なポイントです。

 

糖質は食品にはもちろんですが、
調味料やアルコールにも入っており、
これに気づかず糖質制限しているつもりの方も多く見かけるのが現状です。

 

糖質完全カットとなると調味料なども全て見直す必要があります。


糖質を制限するだけの場合でも、
今までの食生活から糖質を抜くのは確固たる意志がないと継続できません。
(もちろん個人差があります。)


始めのうちは体重が減ってくる喜びがモチベーションとなり、
簡単に感じるかもしれませんが、
その食生活を今後継続的に行えるかどうかはかなり大きな問題となってきます。

 

よって、自己管理が甘く、
継続できなさそうであれば糖質制限はあまりオススメできません。

 



短期間の糖質制限により減った体重のほとんどは水分であり、
体脂肪ではないので下の食生活に戻った時にリバウンドが起こりやすくなります。


無理な糖質制限による不安定なダイエットが
本質的な体重コントールと呼べるのでしょうか。

 

今後も無理なく続けることができる量の糖質制限であれば、
無駄な脂肪を付けないということであれば
無駄な脂肪もつかず効果的と呼べるかもしれません。

 

しかし、ある程度の運動・トレーニングをしている方達に対しては
糖質はしっかり取るべきであると考えています。
このようなことを参考に日々の摂取するものを考えてみてください☆

 

 

パーソナルトレーナーが教えるジムの選び方〈ジムの種類について〉

大阪市北区中崎町

パーソナルトレーニングジムSuitable(スータブル)の朝山です☆


最近太ってきたなあ…運動不足だなあ
そんな自分から抜け出すためにトレーニングを頑張ろうと思い、
ジムに通いたいもののどうやってジムを選んでいいのかわからない…
そんな声はよく耳にします。

 

街を歩けばどこにでもフィットネスクラブやパーソナルジム、
24時間ジムが溢れかえってますよね。
これでは選びきれない気持ちもよく分かります。

パーソナルトレーニングを受けていただいているお客様からも、
パーソナル以外でジムに通いたいけどどこがいいかわからない…
そう聞かれることもよくあります。

 

 

そこで今日は『ジムの選び方 』ということで、ジムの種類をまとめていきます。

 

 

ジムの種類を知っておこう!

まずジムを選ぶ上で、
このポイントを踏み間違えないことが1番重要だと感じています。
レーニングジムは大きく3種類に分けることができます。

  1. 総合型フィットネスクラブ
  2. マシン特化型ジム
  3. パーソナルトレーニングジム

1.総合型フィットネスクラブ

いわゆるフィットネスクラブと呼ばれるものがこちらです。

レーニングジムに加え、レッスンスタジオやプールも併設されており、
フィットネス関連のサービスのほとんどを一箇所で受けられる万能型です。

一昔前まではジムに通っていると言えば、
多くの人がこういったジムを想像していたのではないでしょうか。


民間が運営しているものと、
市営などの公的機関が運営している2種類が存在しますが、
今回は民間に絞ってお話しします。


全国に展開している有名な総合型フィットネスクラブとしては、以下のようなものが挙げられます。

皆さんの最寄駅のビルなどにも入っているのではないでしょうか?
子どもの頃にスイミングや体操に通っていた!
という方も少なくないと思います。

そうなんです。
総合型フィットネスクラブのもう一つの特徴としては、
ほとんどがキッズ関連の教室を行なっています。
子どものスクールと同時に親がフィットネスクラブに入会すると
お得になるキャンペーンなどを行なっている場合もあります。


実際、フィットネスクラブで働いていた時に、

子どもがプールに入っている間に
ジムエリアでトレーニングしているママさんも多く見かけました。
ママさんたちにとってはこれも選ぶ際の重要なポイントになりそうですね。

 

総合型フィットネスクラブのメリット・デメリット

メリット

私が思う総合型フィットネスクラブのメリットはこんな感じです。

  • スタッフ・インストラクターが親切
  • グループレッスンにも参加できる。
  • プールも利用できる。
  • お風呂やサウナのスパ設備が整っている。
  • 子どものスクールに合わせて利用できる。
  • 会費プランが豊富


スタッフ・インストラクターが親切なことは当然のような気がしますが、
後ほど紹介する24時間ジムなどでは、
徹底しきれていない店舗があるのも事実です。

そういった点では、
総合型フィットネスクラブの方が教育されているような印象を受けます。


1つの施設でトレーニングができて、
ヨガなどのレッスンが受けられて、
プールを利用して最後にお風呂まで入れる。
というのが、総合型フィットネスクラブの1番の醍醐味ではないでしょうか。

 

 

会費についてですが、来る時間帯や回数、行く店舗数によって
細分化されているところがほとんどです。

ベーシックなレギュラー会員で1万円前後のところが比較的多い印象です。

デメリット

多くのフィットネス関連サービスが受けれる反面、
やはりデメリットも存在します。

  • 営業時間が限られている。
  • ジムのマシンが少なく、待ち時間が長く発生することも。
  • 月会費が24時間ジムに比べやや高い


多くの総合型フィットネスクラブは
営業時間が朝9時ごろから夜0時ごろまでかと思います。

この時間内に利用する方であれば問題ありませんが、
仕事が多様化していく時代では、
この営業時間では満足にトレーニングできないという方も多いかもしれません。

また、朝や夜の混雑時間帯では、
マシンの順番待ちで手持ち無沙汰になる方が多くいるのも事実です。

できることが多い分、会費が高くなることは当然ですが、
レッスンにあまり参加せずプールも利用しないような方や、
会費を抑えたい方にとっては考えどころかもしれません。

 



2.マシン特化型ジム

最近やたらと街中でもジムを見かけることが多くなりましたが、
そのほとんどの正体はこの「マシン特化型ジム」です。

24時間営業で、深夜と早朝は監視カメラによる
管理となっているジムが比較的多くなっています。

レッスンスタジオやプール、お風呂を併設せずに、
ジムエリアとシャワーのみという形態がほとんどで、
人件費も余計にかからず、
その分会費を安く抑えることができます。


また、大手のフィットネスクラブほどの
開業資金・運転資金がかからないため、
個人で開いてしまう方もいるほどです。

 

 

全国に展開している有名なマシン特化型ジムとしては
以下のような感じでしょうか。

また、総合型フィットネスクラブが
マシン特化型ジムを所有しているところも多くなってきました。

など、店舗数はエニタイムやジョイフィットには及ばないものの、
大手フィットネスクラブならではの管理体制も充実しており、
少しずつ店舗数も増えてきています。

 

マシン特化型ジムのメリット・デメリット

メリット

  • 24時間利用可能店舗が多い。
  • 月会費が比較的安く設定されている。
  • 追加料金なしで全国どこの店舗でも使用可能なジムもある。
  • 土足のまま利用できるジムも。

何と言っても、時間を気にせず好きな時に
気軽に通えるという点
が最大のメリットでしょうか。


また月会費が安く抑えられているという点においては、
この値段なら一度試してみようかなと、
もっと気軽に入会を決意しようと思う方も多いはずです。

 

出張や移動が多い人にとっては
全国のどこでも使えるのは非常に魅力的なのではないでしょうか。
エニタイムフィットネスなどでは、
世界中の店舗が追加料金なしで利用できるというのですから凄いですよね!

デメリット

  • スタッフが不在の時間は、カメラでの監視体制となる。
  • 施設面(スタジオ・プール・お風呂)が十分ではない。
  • マシンの指導などはあまり得意ではないスタッフも…(?)

総合型フィットネスクラブとの大きな違いは、
やはり人件費と施設面でしょうか。
スタッフの数も少なく、深夜や早朝は監視カメラによる
管理
となるところが多くなっています。


必要最低限のトイレやシャワー、
更衣室といったスペースの確保はしていますが、
ロッカールームやお風呂などの設置している店舗は少なく
レーニングマシン以外の設備面では
総合型フィットネスクラブに比べると十分ではありません。

 

スタッフさんはインストラクターさんばかりではないようで、
マシン指導に関してはあまり詳しくないスタッフの方も多く見かける印象です。
(個人の意見です笑)

3.パーソナルトレーニングジム

パーソナルトレーニング専門のジムです。
RIZAPさんのCMをきっかけに、日本でも一気に浸透しました。


私が普段働いているのは、
このパーソナルトレーニングジムに該当します。

 

大まかな説明としては、
マンツーマンで専門の知識を有するトレーナーから
レーニングの指導を受けることができる。
というところでしょうか。

大手企業をはじめ、
個人運営でも近年著しく参入してきているジム形態になります。
ダイエット専門やボディメイク専門など
分野を絞っているジムも多く見かけます。

 

全国に展開している大手のパーソナルジムとしては
以下のようなものが挙げられます。

最大手のパーソナルトレーニングジムは
ダイエット専門ジムに絞っている店舗が多いため、
パーソナルトレーニング=ダイエットジム
という印象をお持ちの方も多いと思います。

また、店舗やトレーナーによって大きく特徴が異なるため、
一概にココがいいというのは難しいジムでもあります。

 

 

パーソナルジムのメリット・デメリット

メリット

  • マンツーマンでの指導により
    個人のレベルに合わせてメニューを作成してくれる。
  • レーニング以外に食事指導をしてくれるところも。

何と言ってもパーソナルトレーニングのメリットは、
マンツーマン指導です。
目的や目標、体力レベル、運動経験などは、
当然ですが人により大きく異なってきます。
今の自分にはどういった運動が
どれほどの量必要なのかを丁寧に指導してくれます。

デメリット

  • 総合型フィットネスクラブなどに比べても高額。
  • トレーナーによって知識量やセッションの流れが異なり、
    当たり外れも実際にはある。
  • 店舗が飽和状態で何を基準に選んでいいのか分かりにくい。

パーソナルトレーニングを始めたいけど
始められない方の1番の大きな要因は、「金額」です。

大手のパーソナルトレーニングジムなどでは、
20〜30万円(2ヶ月16回)ほどは平気でかかりますし、
小さなジムでも3万〜8万円(1ヶ月4〜8回)ほど掛かってきます。

総合型フィットネスクラブや
マシン特化型ジムの月1万円前後を考えると、
かなり高額と言えると思います。

また、個人的にはココが1番の問題点だと捉えていますが、
トレーナーによってパーソナルトレーニングの質が全く異なります。

パーソナルトレーナーには国家資格はなく、
民間の資格のみ
となります。

さらに言ってしまえば、資格がなくても
パーソナルトレーナーと名乗ってしまえば、成り立つ職業です。

その分、ばらつきも大きく、理学療法士の資格を有しながら、
レーニング指導の資格も持ったパーソナルトレーナーもいれば、
趣味の筋トレの延長でパーソナルトレーナーになっている人も
かず多く存在しています。

店舗が増加しているおかげで、
パーソナルトレーニング自体の敷居は以前より低くなりました。

先ほども言った通り、トレーナーの質には差があり、
どのパーソナルトレーナーと出会うかによって、
自身のトレーニングライフは大きく変わってきます。

 

 

もちろん資格を有しているトレーナーでも頼りない方はいますし、
資格を持っていなくても優秀なトレーナーもたくさん知っています。

パーソナルトレーニングはコミュニケーションが欠かせないものです。
ですから資格の有無だけでなく、自分がもっとも相性がよかったな、
この人のセッションは緊張することなく楽しくできたな
と感じた人を選ぶことをオススメします。


ジム選びの第一歩

ジム選びの本当の一歩は、
まずは目的・目標を明確にすることが第一歩だと思います。

 

その上で、ジムの種類を知り、
今の自分の目的・目標、生活リズムや予算との掛け合いで
決めていくのがいいと思います。

 

自分の生活拠点からのアクセスも非常に重要なポイントだと思います。
長く続けていくのにアクセスの悪い場所では続きにくいですよね。

 

そういったところも含めて、ジム選びの参考にしてもらうといいと思います。

 

エニタイムに再入会してきました。〈エニタイム入会方法編〉

パーソナルトレーナーの朝山です☆

 

先日、1年ぶりに「エニタイムフィットネス」に再入会してきました。

 

自分のジムを持ってからは仕事前や空き時間などでいつでもトレーニングができる環境で、ジムに通う必要はないかと思い昨年退会したのですが、いつでもできるからこそサボってしまうことも…
これではまずいと思い、再び入会することにしました。

 

 

入会手続きはすごく簡単に行うことができ、再入会にも関わらずキャンペーンも適用していただくことができました。
今日はエニタイムフィットネスの入会の流れについてまとめておきます。

 

 

エニタイムフィットネスとは?

エニタイムフィットネスは世界中に27ヶ国、4,500店舗以上を展開するマシンジム特化型の24時間ジムです。
ヘルシアプレイスを全ての人々へ」を企業理念に、低価格高品質を武器に着実と日本国内でも店舗が増えていっています。

 

何と言っても世界中の店舗を追加料金なしで利用できるのが魅力的すぎますね。

 

 

入会手順について

入会方法は2通りです。

1.店頭入会
2.WEB入会


WEB入会の方も最終的には店舗にてセキュリティキーの発行や口座登録のため来館する必要があります。
必要書類の記入などは事前に済ませておくことができますので、店舗での手続き時間は短縮できます。
※店舗によってWEB入会に対応していない店舗もあるみたいですので、よくご確認ください。

 

 

ちなみに私は店頭入会で手続きを行いましたが、全て終えるのに15分ほどで終わりました。
他のフィットネスクラブに比べると、WEB入会出なくても十分すぎるほど早かった印象です。

f:id:yilong94:20191107115023j:plain

店頭入会の手順

店頭入会の手順は以下の流れです。

1.店舗に連絡

店舗にはスタッフアワー(スタッフが在中している時間)というものが設けられており、24時間スタッフがいるわけではありません。


入会手続きや店舗見学などはスタッフアワー内での案内になるので、事前に店舗に連絡して確認しておくことをオススメします。
※店舗によっては、事前連絡不要と書いてある店舗もあります。

2.店舗見学

私は再入会で以前にも利用したことがあった店舗なので、省いてもらいましたが、店舗の中を案内してもらえます。実際にマシンや更衣室などを見ることができます。

3.入会手続き

施設を見て入会を決めたらその場で入会手続きを行えます。月会費は利用開始日によって日割り計算され、無駄なく利用することができます。

もちろん入会当日から施設を利用することもできますし、その日に入会をしなくても問題ありません。

 

入会手続きに必要なもの
① 本人確認書類
運転免許証、パスポート、健康保険証、在留カード/特別永住者証明書、住民基本台帳カード(写真付)、個人番号(マイナンバー)カードの内 どれか一点
② 金融機関のキャッシュカード※
ご本人名義もしくは同姓の配偶者名義に限ります。一部ご利用になれない金融機関・キャッシュカードがございます。届出印が必要となる金融機関もございます。詳しくは店舗へお確かめ下さい。

エニタイムフィットネス公式HPより


数枚の必要書類の記入や口座振替登録が済めば、セキュリティーキーを発行してもらえます。
(セキュリティーキー発行手数料:¥5,500)


セキュリティーキーは入り口で機械にかざすと入館できる仕組みになっており、世界中のエニタイムフィットネスはその鍵一つで入館できるそうです。


紛失した際は、再発行手数料(¥5,500)が再度必要になるのでご注意ください。

 


 

店頭入会は以上の流れで終了です。
設定した利用開始日より自由に施設を使うことができます。

WEB入会の手順

エニタイムフィットネス
WEB入会

1.事前の確認

・WEB入会手続きの有無
・初期費用(初回支払額)の確認

・WEB入会手続きの有無
店舗によってはWEB入会に対応していない店舗もあるそうです。
店舗HPのトップページより確認することができます。

 

エニタイムフィットネス梅田東店
WEB入会ボタンが左から2つ目にありますね!

 


・初期費用の(初回支払額)の確認
利用開始日やキャンペーン内容によって異なります。

 

利用開始日が「1日」の場合
会費2か月分 + セキュリティキー発行手数料

利用開始日が「2日以降」の場合
会費初月日割り分 + 会費2か月分 + セキュリティキー発行手数料

 

「WEB入会」にて手続きのできる方
・エニタイムフィットネスに新規入会する方が対象になります。
・初期費用のお支払いは、お手持ちのVISA・MASTERのクレジットカードもしくはデビットカード
 ご利用ください。
・WEB入会は20歳以上の方が対象となります。
・未成年(18歳以上、高校生不可)のお客様は、直接ご来店の上、お手続きをお願いいたします。
・会費シミュレーションで選択できない会員種類のお申し込みは、直接ご来店の上、
 お手続きをお願いいたします。
・スタッフ受付時間内に店頭手続きが可能な方が対象となります。
 (スタッフ受付時間は店舗によって異なっておりますので、入会を希望される店舗のページで
 お確かめください。)

エニタイムフィットネス公式HPより

 
2.オンラインでの入会手続き

クラブ会員会則に同意して、お客様情報の登録を行います。

 

おそらく、WEB登録の最大のメリットは店舗でのここの作業が省けることかと思います。

3.クレジットカードで決済

クレジットカード決済

 

事前に確認した初期費用の支払いを行います。


クレジットカード・デビットカード(VISA・MASTER)にて決済できます。
顧客情報は暗号化されるそうで安心して使えますね。
登録後の連絡はメールにて行われます。

4.セキュリティーキー発行手続き・会費引き落とし口座の登録

エニタイムフィットネス
セキュリティーキー

 

セキュリティーキーの発行と口座登録は店舗で行う必要があるため、初期費用計算の際に設定した利用開始日以降(入会日)に実際に店舗へ足を運びましょう。

※スタッフアワー内でしか手続きが行えないため、事前にHPでスタッフアワーを確認しておいてください。
(11:00〜19:00ってとこが多い印象です。私が登録した店舗は20時まででした!)

 

セキュリティキー発行手続きに必要なもの
① 本人確認書類
運転免許証、パスポート、健康保険証、在留カード/特別永住者証明書、住民基本台帳カード(写真付)、個人番号(マイナンバー)カードの内 どれか一点
② 金融機関のキャッシュカード※
ご本人名義もしくは同姓の配偶者名義に限ります。一部ご利用になれない金融機関・キャッシュカードがございます。届出印が必要となる金融機関もございます。詳しくは店舗へお確かめ下さい。

エニタイムフィットネス公式HPより


 


以上がエニタイムフィットネスの入会の手順になります。

 


WEB入会の場合は、初期費用をクレジットカードでまとめての支払いが条件となりますが、店頭入会の場合は、クレジットカード決済する必要がなく、入会月の会費引き落とし日に、月会費とセキュリティーキー発行手数料が引き落とされるような仕組みでした。
一括で支払う金額を出来るだけ抑えたい方や、クレジットカードを持っていない方は店舗入会をオススメします。


※WEB入会は20歳以上が対象となっており、20歳以下の場合は店舗入会しかできません。
※また未成年の場合、親権者の同意が必要となります。(18歳未満の利用は不可となっています。)

 


 

個人的な感想としては、自分がフィットネスクラブで働いていた時の入会受付から比べると、所要時間も記入書類も圧倒的に少なくなっており、待ち時間もなくストレスフリーで再入会することができました。


新人のスタッフの方が対応してくれたので、ところどころ拙い部分もありましたが、それでも短時間で終われたので特に気になりませんでした。

またしばらくはエニタイムにお世話になろうと思います☆

 

 

エニタイムフィットネス公式ホームページはこちら
https://www.anytimefitness.co.jp/



朝山義隆
Instagramhttps://www.instagram.com/assan0826/?hl=ja
Facebookhttps://www.facebook.com/yoshitaka.asayama

5Gによってパーソナルトレーニングはどう変わる?

 

大阪市北区(天六中崎町)のパーソナルトレーニングジムSuitable(スータブル)の朝山です☆

 

いよいよ来年2020年より日本でも5Gが導入されていきますね。


アメリカや中国・韓国などでは2019年よりすでに一部にて導入されており、日本が後追いするような形となっています。

 

現在の4Gが5Gになると、今までのライフスタイルが大きく変化してくる可能性が考えられています。

私の仕事でもあるパーソナルトレーニングにも積極的に活用していきたい!と思い、5Gについて少し勉強しました。

そこで今日は、5Gの導入によってパーソナルトレーニングはどのように変化していくのかを、デジタル素人ながら考えていきたいと思います。

 

 

まずは5Gがどのようなものであるかを理解しておく必要がありますね。

 

 



5Gについての基礎知識

5Gは「第5世代移動通信システム」のことであり、5Gに至るまでに、1G・2G・3Gを経て、現在私たちは「4G」と呼ばれる通信システムを利用しています。

・1G(1979)音声通話
・2G(1990)メールやウェブiモードEZweb)
・3G(2001)ラットフォーム・サービス(iPhone3G)
・4G(2012)大容量コンテンツ(動画配信コンテンツ・モバイルゲーム)




そして来たる「5G(2020)」の大きな特徴は3つです。

高速大容量通信超信頼・低遅延通信多数同時接続

f:id:yilong94:20190825185805j:plain

 




5Gは4G時代の10倍以上、通信速度が速くなると言われています。


5Gの③多数同時接続よって社会は「IoT時代」を見据えています。
IoT(Internet of Things)とは、あらゆるモノがインターネットに繋がることを指します。
商業などでは、自動運転や医療の遠隔手術などが期待されています。

 

では、これらの5Gの特徴はフィットネス業界やパーソナルレーニングの分野においても活用していけるのか!?いや、ぜひ活用したい!!と思っています。

具体的に考えていきましょう。


5Gとパーソナルトレーニング

 

4Gから5Gに変わることによって、トレーナーが着目すべき外せないポイントがあります。

個人的にまとめていた中で浮き出てきたポイントは2点。

動画とIoTです。

 

 

動画におけるパーソナルトレーニングでの可能性

動画と言うざっくりしたくくりですが、YouTubeなどのような動画コンテンツと、マルチアングルやVR・ARなどの新しい視聴体験動画に分けることができます。

マルチアングルとは、スポーツの試合やライブなどを色々な角度から撮影し、その映像を同時に配信することで、利用者が色々な角度からそのシーンを楽しめるというものです。

VRVirtual Reality:仮想現実)、AR(Augmented Reality:拡張現実)と呼ばれるもので、専用ゴーグルを装着し、実際にその映像の中にいるような感覚を味わったり、実際の風景の中に、映像を3Dで投影されるようなシステムです。

 

 

パーソナルトレーニングにおいて、動画という存在は今や欠かせないものになりつつあります。

 

クライアントの方の動作分析やフォームチェックをしたり、オンラインでのセッション、またセミナーや講義の動画を見て勉強したりなど、多くの現場で使われています。

また、パーソナルトレーナーYouTubeチャンネルにて、トレーニングや栄養の動画を投稿し、非常に高い再生回数を叩き出すという事例もたくさんあります。

今後、パーソナルトレーニングでは、この「動画」というものを5Gで使いこなせるかが重要になってくると思います。というか、今そこに気づいているようではすでに遅いとも感じています。

 

この動画コンテンツの充実により、オンラインパーソナルというものが現状よりもさらに普及していくはずです。

 

トレーナーとクライアントが、マルチアングルからの撮影により、表示カメラを切り替えることで、画面の正面のみならず、色々な角度で指導を受けることができますし、トレーナーも1画面の2Dではなく、3Dに近い感覚で指導できるようになるかもしれません。

もちろん機材が必要なパーソナルトレーニングなどでは、従来通り機材のある場所へと移動しなければいけませんが、自体重でのエクササイズやコンディショニング、自宅で受けるなどの形態でのパーソナルトレーニングでは、5Gの恩恵を受けることができます。

 

地方の高齢者の方が自宅にいながら、都心部のトレーナーのパーソナルトレーニングが受けられるようになると、ロコモティブシンドロームや骨密度の低下問題への解決策の一つともなります。

自動運転とパーソナルトレーニング

それどころか、5Gにおいての自動運転技術が発展し、昨年トヨタが発表したような「eパレット」のようにクルマが動く空間になることで、移動型のパーソナルトレーニングジムのような今では考えられないぶっ飛んだ店舗も登場してくると思います。

 

移動中にパーソナルトレーニングを受けることで、より生活の中に自然に運動習慣が入り込み流れとしては非常にいいと思います。笑

 

 

f:id:yilong94:20190825185801j:plain

トヨタが発表したモビリティサービス専用EV「e-Palette Concept」のイメージ(出典:トヨタ自動車

 
IoTにおけるパーソナルトレーニング

IoT(Internet of Things)とはあらゆるモノがインターネットと繋がることをさすことはすでに述べました。

では、パーソナルトレーニングにおいて、IoTはどう活用できるでしょうか。

 

IoTの大きな特徴として、膨大なデータを収集できるというメリットが挙げられます。

ウエイトトレーニングがIoTとなることで、トレーニングに関する情報を数字とデータで収集することが可能になります。

 

現在の段階でも、バーベルや体にセンサーをつけることで、瞬発力や最大筋力を測定するツールは開発されていますし、トップアスリートチームなどではすでに導入もされています。

しかし、5Gとなり膨大なデータが収集できるようになると、その量を生かして、さらに細かい分析が可能となり、クライアントの体調などによって、負荷の量を的確に導くことができるようになります。

また機材同士がインターネットで繋がることで、それぞれが連動し、負荷の量をコントロールしてくれることへも期待が持てます。

 

さらに、5Gによってスマホの次の端末への移行が期待されています。
それが、腕時計状のものなのか、メガネ状のものなのかは定かではありませんが、Apple Watchのようなウェアラブル端末が主流になることを見据えて、研究が進んでいます。

 

ウェアラブル端末の大きな特徴の一つとして、ヘルスケア部門への貢献が期待されています。


常時身につけることで、心拍数や呼吸を継続的に測定することができ、個人のヘルスケアデータを管理することができるようになります。というかすでになっています。

5Gへの移行により、ウェアラブル端末で行えることは確実に増えます。
こうした機器を場面に応じて使いこなすことで、膨大な量から算出されたヘルスケアデータと連動した新たなトレーニングが可能になるのではないでしょうか。

 

 

最後に

いかがでしたか?
決して機械に強いわけでもITに強いわけでもない素人意見ですが、5G環境におけるパーソナルトレーニングの変化の一側面をまとめてみました。

まだまだ実現は先のこともたくさんありますが、日本に5Gがやってくるのはもうすぐそこです。

 

しっかりと5Gを理解し、未来を予測することで、時代に乗り遅れないイフスタイルのさらなる向上に期待していきたいところです。

 

 

今回、参考にさせていただいた書籍はこちらです。
本来、かなり難しいはずの5Gについて綺麗に簡単にまとめらています。